SSブログ
パーツ ブログトップ

ミッシングリンクプライヤー [パーツ]

ロードバイクでのポタリングやロングツーリングで少しでもダメージを
少なくするため予備のミッシングリンクを所有しているようにしていますが、
チェーンが万が一に切れてしまった時にミッシングリンクを付けるにも
力技で付ける事も出来ますが「ミッシングリンク」の取り付けも
自己流であるようですがブレーキによる繋げたチェーンに引きインパクトを
加えて付ける方法よりはもし「ミッシングリンクプライヤー」という専用工具が
手持ちにあるのであればできればそちらを使用する事が良いかと思います。
他へダメージを与える心配はなくなると思います。
その中でもプライヤーの中にミッシングリンクを収納出来るタイプがありますので、
ご紹介したいと思います。
P_20200916_152710.jpg
「ゼット」(英:ZTTO)です。
ブラックアルマイトでかっこいいですね。

裏側にも手持ちしやすいように化粧堀されています。
P_20200916_152731.jpg

しかも4in1の多機能マルチツールです。
P_20200916_152746.jpg
(タイヤレバー、仏式バルブコアリムーバー、
バルブロックナットレンチとペンチ開閉が
チェーンマスターリンク)

サイズ感は、縦:116㎜・横:20.5㎜・重さ:36グラム程です。
P_20200916_152826.jpg

他にも探すと色々なアルマイトカラーがあるようですので、
お好みに合わせられるところも良い点ですね。
P_20200916_152835.jpg
中に磁石が付属されているので開閉しないように
設計されていますので、しっかりクローズできます。

ミッシングリンクがガタつかないように外にも4つ磁石が
付いていてしっかり固定出来ます。
P_20200917_115524.jpg

ミッシングリンク収納してみます。
P_20200917_115511.jpg

※「ミッシングリンク」のご紹介はこちらの記事にあります。

P_20200917_115537.jpg
また腐るものでもないのですが、湿気や紫外線による
酸化や劣化が気になりますので少しチェーンオイル
(今回はワコーズさんのチェーンルブを使用させて頂いております。
水性でサラサラと水のように洗い流すように使用出来る点と
手に付いてもベトつかないので好んで愛用しています)を
馴染ませてラップにくるんでおけば1年くらいはそのままでも
大丈夫そうです。
P_20200919_181430.jpg
P_20200919_183706.jpg

他にもチェーンをリカバリする時に外れてたチェーン同士を
繋げておくチェーンフッカー」や「チェーンフィキサー」という
名前のものありますが、それような商品でも針金でも代用は効くと
思います。
P_20200919_183649.jpg
私の方は適材適所で工具をそろえているので、軽量化と収納性で
ハンガーの針金を代用して使っています。
P_20200919_181358.jpg

※救済処置の備忘録

もしチェーンが切れてしまったらギアチェンジはできなくなります。
その時のトラブルに備えて日頃自分が応急的に帰れるギア比を覚えて
おくといざという時に焦らずに気持ちが楽に保てると思います。
ソロで一人で夜にこのようなトラブルが発生すると心細くなので、
強い気持ちでトラブルに対応すると良いかと思います。

状況によってはきっぱり諦めてテレフォンで助けを求めたり、
他の手段(タクシーとか)で無事に帰ることを優先した方が良い時もあります。
(私もですが自分の体が一番大事です。チェーンが切れてしまった
反動で落車して怪我を負っている状態で対応する事でもありませんからね)

少しでもチェーントラブルが発生したらまずは無事に帰ってから
近日中に新品のチェーンに交換されることをお勧めします。
また日頃から定期的なメンテナンスでこのチェーンはどのメーカーで
いつ購入したかなどメモを残しておく事と「チェーンチェッカー」という
工具でチェーンの消耗具合をチェックしておく事と良いと思います。
(個人的にはバイクのチェーンと太さが違って油が溜まる範囲が狭く
油切れを起こしやすいと思いますので、油差しはこまめに実施されると
良いと思います)

※「チェーンチェッカー」のご紹介はこちらの記事にあります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ロードバイクグローブ [パーツ]

皆さん、
ロードバイクのグローブはどんなものを
ご使用になっていますでしょうか?
私は愛車と同じメーカーのキャノンデールの
グローブを愛用しています。
P_20201101_123536.jpg

グリップはこんな感じです。
ハンドルは握りやすいと思います。
P_20201101_123511.jpg

手が大きめですが、Lサイズです。
P_20201101_123633.jpg

装着するとこんな感じです。
P_20201101_123720.jpg

指先が出ているので、夏場が蒸れずに
ブレーキングの時やスマホを弄る時等にも
重宝します。
P_20201101_123550.jpg

冬場は逆に指先が冷えるのでブレーキングにも
影響しますので温かくグリップ出来る物が良いと
思いますが、まだウインターグローブは持っていないので、
今から色々と調べておきたいと思います。
いざシーズンが来て急いで買おうとしても目当ての商品が
な~いという事は良くありますのでw

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

ラムマウント装着 [パーツ]

ロードバイクやマウンテンバイクにスマホナビや
ビデオカメラを装着と色々重宝出来るRAM MOUNT
(ラムマウント)です。
P_20201017_151319.jpg
【商品概要】
商品名:ラムマウントバーマウントベース(RAM-B-408-112-15U)
ハンドルバー径:28.5㎜から38㎜

ここに付けます。
P_20201017_150044.jpg

付けました。
P_20201017_150501.jpg
愛車のキャノンデールのハンドルにガッシリ
ピッタリに導入出来ました!!

跨って見て視界を確認してみます。
中間のラムマウントのベースは60㎜ショートを
使用しています。
高い位置でのスマホ(縦)でナビモードです。
P_20201017_151003.jpg
参考スマホはiPhone8(ブラックカラー)を使用しています。
モノトーンなCAAD10と相性が良いですね。
防水で4Kも録画出来るので、すごくご機嫌です。
しかし長時間の撮影に向かいのと一回落としたら
画面終了呪縛付きですが。

こちらは低い位置でのスマホ(縦)でナビモードです。
P_20201017_151018.jpg

続いてスマホ(横)でビデオモードです。
P_20201017_151300.jpg
ストラップが丁度ラムマウントの根元に
取り付けられて落下防止保険に一役かっています。
(以前パラコードで作成したパーキングブレーキシステムを
ここいら辺りに待機させておけば更に落下防止ダブル保険に
なりようです)

●●●リアブレーキシステムのパラコードはこちらから
閲覧出来ますので、宜しければご覧下さいまし●●●

ここでダメが出ちゃいました。
ビデオモードですとカメラ位置的にお手手が映り込み前方が
一部見えないという弊害に気が付きました。
本締め前で良かったですが、取り付け位置を左右変更します。
ベルを外してそこにラムマウントを再移設します。
P_20201017_152342.jpg

もう一回ナビの時の視界チェックです。
P_20201017_152438.jpg

もう一回ビデオの時の視界チェックです。
P_20201017_152623.jpg

双方共に良い感じなのでこれでナイスライドしたいと
思います。
P_20201017_152640.jpg
やっぱロードバイクは楽しいですね。
さいならさいならさいならw
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

4.5gの謎の白い粉 [パーツ]

《過去ネタより》
4.5gの謎の白い粉と題してタイヤパウダーのご紹介です。
「BPW-001自転車用タイヤパウダー4.5グラム」
少量1パックでのお安いものとなっています。
P_20200920_092456.jpg

パウダーも劣化しますので、サラサラ感を持続させるなら
新しいものが良いかと思います。
P_20200920_092504.jpg
(パックの裏側)

これを付けると付けないとではちょっと違いますね。
専用のスポンジでチューブにお化粧を施します。
P_20200920_092614.jpg

白い粉を実行する際は雨の日は避けた方が良さそうです。
水分が入るとサラサラ感が損なわれてあまり良くありませんからね。
P_20200920_092641.jpg
少し見にくいですが、ホワイトパウダー感はこんな感じです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ペダルの交換 [パーツ]

雨の日はお家でペダル交換をしちゃいます。
P_20200914_183426.jpg

運動靴で踏み幅がちょっと広くしたいので、
Shimano(シマノ)→Wellgo(ウェルゴ)に変更です。
P_20200914_183353.jpg

ペダル片側の重さは155グラムとちょっと重いですが、
前後のリフレクターそ含んでいるので、
それくらいになるかと思います。
P_20200914_183408.jpg

あとはちょっとベアリングが固くなっていたので、
グリスアップしましたが、もともとの回りが堅そうでした。
試走してどうかなって感じです。
P_20200914_183426.jpg

ロードバイクのペダル交換も慣れたもので、
工具は手元にあってものの5分で完了です。
(車体をひっくり返して行うと更に楽です)
P_20200924_185247.jpg
六角レンチで外します。
ロードバイクは進む方向に閉まるので、
それさえ覚えておけばOKです、

15㎜のレンチで締め込みます。以上
P_20200924_185447.jpg

晴れの日にキャノンデールCAAD10に乗れる事を楽しみに
しておきたいと思います。
P_20200924_185653.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

パーキングブレーキコード [パーツ]

パーキングブレーキコードはパラコード
(キャンプで使った残り)とコードストッパー
(不要なシートから拝借)を使って超安価且つ
超軽量に作って見ました!!
P_20200923_082458.jpg

重さはたった5グラム!!
P_20200923_082511.jpg

こんな感じに使います!!
P_20200923_095734.jpg

リアでもフロントでも大事ですね!!
P_20200923_082519.jpg

今回はお試しにリア用で作りましたがフロントとリア兼用なので
もう1つ作って見ようかと思います。
P_20200923_082528.jpg

制作時間は10分かからないところも魅力ですし、
パラコードも色々とカラーがあるので自分に合わせて
使ってもいい感じですね。
P_20200923_083617.jpg

あとS字フックも用意しておくと輪行の時にチェーンが
暴れないで済むと言う利点もありますからご興味があるかたは
ぜひお試しくださいませ~(笑)
P_20200923_100703.jpg

【作り方】
・適当なパラコードを用意太さ3~5mm
・長さ40cm~45cm
でコードストッパーに合わせて太さや車両に合わせて
長さは調整してください。
まずはコードストッパーにパラコードを通します。
次に結び目を付けます。
パラコードの先端は解れ防止のためにライターで
溶かしておきます。試しに車両に合わせて完成です。
簡単でしょ。
P_20200923_095743.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

サイクルコンピューター [パーツ]

《過去ネタより》
キャットアイ(英:CATEYE)の「STEALTH CC-GL10(ステルス10)」は、
かなり前に購入しましたロードバイク用のサイクルコンピューター
(通称:サイコン)です。
走行記録を行ったり、現在の速度を確かめたりするのに便利です。
P_20200914_182531.jpg
P_20200914_182710.jpg

色はブラックカラーのみです。
P_20200914_182647.jpg

軽量および、不要な加工や配線を無くすため、
装着がお手軽なセンサーレスでワイヤレスなものを探して
いてたどり着きました。
(充電には専用ケーブルを使用し、PC接続はUSBとなります)
P_20200914_182557.jpg

装着感は小ぶりでハンドルバーにも馴染んでいます。
P_20200914_182755.jpg

スペーサーを付ければ細いハンドルにも付きます。
P_20200914_182806.jpg

操作感もボタンは押しやすく悪くありません。
P_20200914_182623.jpg

難点はGPSなので受信が不安定ところと夜間バックライトが
設定上で何時から何時までみたいな点灯セットするため、
急な天気に変更や長いトンネル内では対応が出来ないところかな
と言う点です。
商品自体はしっかりしており液晶滲みや画面欠けなどはありません。
質感もツルツルと言うよりはザラザラな手触りで好みな感じです。
P_20200914_182851.jpg

皆様はどのようなサイコンを付けているのか?
気になるので、おすすめなサイコンがありましたら、
コメント下さいませ。

※現在は販売終了しているため、現行品では「CC-GPS200」になるようです。
bebike_cateye-cc-gps200.jpg
引用元
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク
パーツ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。